湧水都市まちだ(町田市湧水マップの作成)
町田市はもともと湧水が多い地域ですが、水路に蓋がされるなどして、身近に湧水があることを多くの市民が認識しにくい状況になっています。
湧水は、人々に潤いと安らぎを与え、水に親しむ場となることができるほか、災害時の水資源としての活用、微気象緩和、生物の生息空間形成などの多面的な効果機能があります。町田市の鳥であるカワセミも生息ができるのは、市内に多くの湧水があるおかげです。
そこで、市民参加で湧水の調査を行い、「町田市湧水マップ」を作成することで、足元に流れる身近な湧水の認知度を高め、自然豊かな“ふるさと町田”を認識し、愛着、誇りにつなげていきます。
「町田市には何がある?何が特徴?」と問われた時、「湧水!」と答えられるようにしていきたいと考えています。
作成したマップは、学校や町内会などに広く配布する予定です。
多くの皆様方のマップ作成へのご協力をお願いいたします。
※「まちだ〇ごと大作戦18-20」の1年延長を受けて、この取組も1年延長いたします。マップの完成は2021年の予定です。
「まちだ〇ごと大作戦18-20」

作成する湧水マップの概要(予定)
町田市内の地図上に湧水の位置を記載したもの作成サイズ:A2以上
作成部数:2万部
主な配布場所:市内教育機関、市内各町内会、市役所等公的機関など
当WEBサイトでもPDFファイルでの掲載を予定
湧水めぐりウォーキング
2020年11月15日「湧水めぐりウォーキング」(原町田~成瀬コース)を開催しました!NEW11月15日(日)に市内の湧水の現地確認調査として第2回の「湧水めぐりウォーキング」(原町田~成瀬コース)を開催しました。
天気も良くて、歩くのにも快適な陽気で、合計15カ所の湧水ポイントも確認することができた充実したウォーキングとなりました。
芹ヶ谷公園では、自然環境や「まちだ〇ごと大作戦」のひとつ「芹ヶ谷の自然と絆を育む大作戦」について、「芹ヶ谷の自然と絆を育む会」より説明をいただきました。
詳しくは下記実施報告をご覧ください。
湧水めぐりウォーキング(原町田~成瀬コース)実施報告 PDFファイル



(募集時のチラシ)
湧水めぐりウォーキング(原町田~成瀬コース)案内 PDFファイル
(湧水の動画)
芹ヶ谷公園の湧水の動画(ユーチューブ)です。ご覧ください。
大画面はこちら(別ウインドウで開きます)https://www.youtube.com/embed/o3mhsrwt4K4
2020年3月「湧水めぐりウォーキング」
3月7日(土)に市内の湧水の現地確認調査として本町田周辺で「湧水めぐりウォーキング」を行いました。(新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言発令1ヶ月前の時点のことです。)
参加者に身近な湧水を感じてもらうことができました。
詳しくは下記実施報告をご覧ください。
湧水めぐりウォーキング実施報告 PDFファイル

(募集時のチラシ)
湧水めぐりウォーキング案内 PDFファイル
市民による湧水調査 情報募集(追加募集します!)
取組の1年延長により、湧水情報も追加募集いたします。市内の湧水を教えてください!・注意事項に同意の上、調査票に湧水の情報を記入して下記メールアドレスまで添付ファイルで送信してください。
・調査項目について「湧水の場所」は必須ですが、あとは分かる範囲の記入で結構です。調査者名も匿名やペンネームなどでも結構です。
<募集チラシ> PDFファイル
<集まった情報>
これまで80地点以上の湧水情報が集まりました!
多くの皆様方の調査へのご協力ありがとうございます。
いただいた情報をもとにマップ作成に向けて現地確認調査を行っていきます。

協賛者募集中
本事業への協賛者を募集しています。協賛者は、作成する湧水マップに、協賛者名等を掲載することができます。
また、マップの地図上に店舗等所在地を表示できます。
湧水マップは、発行部数2万部で広く市内の教育機関や町内会等に配布する予定です。
協賛者名が広く市内に周知広報されることとなり、大きな効果が期待されます。
掲載枠の関係から先着順となりますので、お早めにお申込みください。
お申し込みは、協賛申込書に記入し下記のメールアドレスまで送付してください。
詳しくは次のPDFファイルをご覧ください。
送付先・お問い合わせ
事務局メールアドレス
(迷惑メール対策のため、アドレスを画像にしています。お手数ですが、手入力で入れてください。)